![]() |
宴会芸をばっちり決めて、宴会を盛り上げよう!
宴会芸の他にも、 みんなで遊べるゲームなどを紹介しています♪ ぐるぐるバット
![]() 大人から子供まで楽しめる宴会ゲームです。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 バット、旗 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.ゴール地点に旗を立てておきます。 2.それぞれがバットを持ってスタート地点にスタンバイします。 3.スタートの合図で「いーち、にーい、さーん…」と数える声にあわせて参加者は地面に立てたバットに額をつけて、その場をグルグル回ります。 4.10回転したところで合図をし、それと同時に目標の旗に向かってダッシュします。 5.先に旗をとった人が勝ち! 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 フラフラとゴールに向かう姿は見ている人も楽しめます。 結構目が回るので、酔い過ぎの人は気を付けましょう。 旗をとる変わりに、景品を置いたりしてもOK! 動き回るので広いスペースが取れる宴会場で行いましょう。 100円争奪ジャンケン大会
![]() 手軽ながら燃える宴会ゲームです。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 100円玉 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.参加者全員が100円玉を用意します。 2.参加者同士がペアになります。 3.司会者の合図で、全ペアが一斉にジャンケンをします。 4.勝った人は負けた人から100円玉をもらいます。 5.2~4を繰り返し、最後に勝ち残った1人が全ての100円玉をGET! 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 100円ですが、人数が多い宴会だと金額が多くなります。 勝ち残った1人が司会者とジャンケンし、これに勝たなければ参加者に全員還元という方法もあります。いろいろアレンジをして行いましょう。 リンボー
![]() やってみると意外と盛り上がる宴会ゲームです。
柔軟に自身のある人は宴会芸として疲労するのも面白いです。 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 バー 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.まずは1m50cmくらいの高さでバーを持ちます。 2.「レッツ!リンボー!」の合図に合わせて、身体を反らせて背中をつけずに通過すればクリア! 3.身体を反らさずに通貨したり、手などが地面についたらアウトです。 4.バーの高さをどんどん下げていき、最後までクリアできた人が優勝♪ 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 バーのかわりに、モップの柄などを利用してもいいです。 のけぞった姿がセクシーだったりするので、コンパニオン宴会でもオススメです。 二人羽織
![]() 二人一組になって行う宴会芸です。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 羽織 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.二人が一組になって、羽織を着ます。 2.前に座る人の後ろで、もう1人が羽織に腕を通します。 3.後ろの人は前の人にご飯を食べさせたり、化粧をしたりいろいろやります。 4.前の人は座って、やられるがままになって下さい。5.熱い食べ物を食べたり、顔をふいたりといろいろなアクションで盛り上がります。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 無茶なことをして、ケガやヤケドなどをしないように気をつけましょう。 二人羽織で早食い大会など、宴会ゲームとして応用するのも面白いです。 男女ペアで行えるので、コンパニオン宴会にもオススメです。 ビール瓶リレー
![]() 宴会場ならどこにでもある、ビールの空き瓶を使った宴会ゲームです♪
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 ビールの空き瓶 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.まずはチーム分けをしましょう。 2.チームが決まったらメンバーが並びます。 3.手を使わずに、ビール瓶を足から足へ次の人へ渡します。 4.早く最後の人までビール瓶を届けられたチームの勝ちです♪ 5.途中で落としたら…などの罰ゲームも準備しておくと、より一層盛り上がります。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 ストッキングを履いている女性にはやや難易度が高いゲームです。 コンパニオン宴会なら、男女が交互に並んで行うのがオススメです♪ コスプレカラオケ
![]() 宴会の席でハズせないカラオケ!
大人数でも少人数でも盛り上がれるカラオケを利用した宴会芸です。 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 コスプレ衣装、カラオケ 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.コスプレ衣装を準備します。 2.衣装を着てカラオケを歌うだけ♪ 3.歌手本人のコスプレでなりきって歌うもよし、衣装の役柄になりきって歌うもよし。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 男性なら女装して裏声で歌うのも盛り上がります。 セリフ入りの歌をなりきって歌うのも、見ている側が楽しめます。 やっている本人も楽しむのがコツです♪ カッコよくおしぼりの袋を切る
![]() 袋入りのおしぼりがあれば、いつでもできる宴会芸です。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 袋入りのおしぼり 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.袋の片方をつまみ、おしぼりをダラリとつりさげます。 2.袋のあまった部分を狙って、指でパチンとはじきます。 3.袋に切れ目が入ります。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 最近は袋入りのおしぼりじゃないお店もあるので、どうしても披露したい人はお店に確認をとっておくか、持参してチャレンジしましょう。 盛り上げる為には、ホスト風の扮装をして行うのもオススメ♪ コーラを飲んで言い切る
![]() ハイキングウォーキングのネタです。
ネタの誕生のきっかけは内輪の宴会芸だったというから、まさに宴会芸にはもってこい! 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 ペットボトルのコーラ(炭酸飲料ならサイダー等でもOK) 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.コーラのペットボトルを準備します。 2.「徳川15代将軍の名前」や「ラジオ体操第一」をゲップをせずに言い切る(やり切る)と宣言します。 3.コーラを一気に飲み干します。 4.宣言したことにチャレンジし、途中でゲップします。 5.大きくゲップして笑いをとりましょう。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 ゲップをするときは、みんなに聞こえるように大きくしましょう。 恥ずかしがらずにするのがコツです。 ケツ割り箸
![]() 宴会芸としては比較的簡単(?)にできちゃいます♪
おしりに自信のある人に、ピッタリの一発芸です。 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 割り箸 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.パンツ1枚になり、そのパンツをTバック上にます。 2.おしりとパンツの間に割り箸をはさみ、おしりをキュッとすぼめて、その力で箸を折ります。 3.ただこれだけ☆ 4.1本ができたら2本、3本と増やして盛り上げましょう! 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 自信のある人は、きゅうり・野菜などでもチャレンジしてみましょう♪ 割った割り箸がおしりに刺さって流血、なんてことにならないように気をつけて。 エアギター
![]() 世界大会もあるエアギターを、宴会芸として披露してみては?
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 好きな音楽 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.好きな音楽を準備します。 2.音楽に合わせてギターを弾くまねをします。 3.音楽がなっている間、ひたすらギタリストになりきります。 4.とにかく恥ずかしがらずにやりましょう♪ 5.演奏者がアツイエアギターを見せれば見せるほど、観客も同じく盛り上がるハズ! 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 エアボーカル、エアドラムとメンバーを募って、仲間同士で披露するのもOK! 音合わせの練習は必要ありません(笑) 練習なしで気の合う仲間同士でぶっつけ本番に挑むのもアリです。 |