![]() |
宴会芸をばっちり決めて、宴会を盛り上げよう!
宴会芸の他にも、 みんなで遊べるゲームなどを紹介しています♪ 王様ゲーム
![]() 合コンなどでも定番の宴会ゲームです。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 割り箸 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.参加者人数分の割り箸に、1本に「王様」と書き、残りは1番から番号を書いて準備します。 2.参加者全員がクジを引きます。 3.「王様だ~れだ?」の掛け声にあわせ、王様を引いた人が名乗り出ます。 4.王様は「○番が、○で○○をする」「○番と○番が○○をする」などの命令を出します。 5.指名された番号の人は、王様の命令内容を実行します。 6.2~5を繰り返します。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 徐々にレベルを上げていく方が盛り上がります。 最初から強烈な命令を出したり、実行するのに時間がかかり過ぎる命令は避けましょう。 マリオのジャンプ音
![]() 誰もが知っているスーパーマリオのモノマネを宴会芸で!
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 特になし 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.鼻をつまみます。 2.鼻歌を歌う要領で音を出しながらつかんでいた鼻をいきおいよく離すと同時に、離したときの音より音程をあげて「ぷおーん」と音を出します。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 初心者でも簡単にできるモノマネです。 あなたのモノマネのレパートリーの1つとしては? マリオの扮装をして、アクションつきのモノマネをしてもいいです。 ひげダンス
![]() 志村けん・加藤茶コンビでおなじみ、昔懐かしいヒゲダンスを宴会芸でチャレンジしてみては?
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 「ヒゲ」のテーマ、フォーク、果物、バケツなど 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.腕をまっすぐに下ろし、手首を外側に90度向けたペンギンのような詩瀬になって、「ヒゲ」のテーマの音楽にあわせて、歩き回る踊りをします。 2.それに合わせてさまざまな芸をします。 ・水が入ったバケツをこぼさずに片手で勢いよく回す ・リンゴやみかんといった果物を、1人が投げ、もう1人が口にくわえたフォークで受け止める など 3.2人組みでするなら、成功する役と失敗する役に分かれて笑いを誘いましょう。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 黒の燕尾服に付け髭の紛争で行うと、よりそれらしくなります。 コミカルな動きで盛り上げましょう。 鼻息でゴム手袋を割る
![]() 笑いのとれる宴会芸です。
大道芸人やエスパー伊藤もやってます。 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 ゴム手袋 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.薄手のゴム手袋を頭から鼻の下までかぶります。 2.耳の上辺りの部分を両手で押さえ、空気が抜けないようにします。 3.鼻から思いっきり空気を入れます。 4.手袋が割れるまで空気を入れます。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 医療用等の極薄タイプや、100円均一などで売っている天然ゴムのゴム手袋を使うとやりやすいです。 口までかぶると息が出来なくなるので、口は出しておいて下さい。 割れる時に、顔などにかなり衝撃があるので覚悟が必要です。 どうしても割れない場合は、安全ピンなどを隠し持って割る手もアリ! たけのこニョッキゲーム
![]() 番組から誕生した宴会ゲーム!
6~8人くらいの人数の時にピッタリな宴会ゲームです。 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 特になし 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.参加者は円になって座ります。 2.「せーの!たけのこたけのこニョッキッキ!」の掛け声でスタートします。 3.誰からでもいいので「1ニョッキ」「2ニョッキ」と順に、数字に「ニョキ」をつけて言いながら、手を頭の上に突き上げます。 4.誰ともかぶらずに単独でアクションがこなせればクリアです。 5.最後まで残った人や、誰かとコールでかぶった人が負けになります。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 罰ゲームを設けておくと盛り上がります。 周囲とのかけひきが必要なゲームなので、緊迫感もあって楽しめます。 じゃんけんお酌ゲーム
![]() ゲームと罰ゲームが同時に行われているような宴会ゲームです。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 ビール、コップ 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.1人1本のビールと、空のコップを持ちます。 2.適当な対戦相手を見つけてジャンケンをします。 3.ジャンケンの勝った人は、負けた人のコップにビールを注ぎます。 4.ジャンケンに負けた人は注がれたビールを飲み干します。 5.対戦相手を変えながら2~4を繰り返します。 6.持っているビールが無くなった人から勝ち抜け、最後まで残った人が負けです。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 負けた人へのこれ以上の罰ゲームは気の毒かも? お酒が飲めない人がいる場合は配慮が必要です。 健康的にビールを青汁などで代用してもOK♪ ソムリエ選手権
![]() 味の違いの分かる大人の方向けの宴会芸です。
宴会芸としてはもちろん、宴会ゲームにも応用が利きます。 【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 数種類の銘柄のビール、コップ 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.用意したコップに1番から5番までコップに番号を振っておきます。 2.観客を1名指名して、目隠しや後ろを向いている間に、それぞれのコップへビールを注いでもらいます。 3.味見をしてそれぞれの銘柄を言い当てましょう。 4.発表するときに、そう考えたウンチクをもっともらしく言ってもOK 5.見事当てれば大成功♪ 6.失敗しても、正解まで飲み続けるという宴会芸に切り替える手もアリ! 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 ビール以外の焼酎・ワイン等のお酒や、お酒が飲めない人はコーヒーやコーンスープなどでも応用できます。 お酒でする場合は、飲みすぎには気をつけましょう。 山手線ゲーム
![]() もはや定番ともいえる宴会ゲームです。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 特になし 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.円になって最初にスタートする人を決めます。 2.最初の人はお題を出します。 3.お題は「日本の都道府県」「名前の下に子がつく芸能人」など何でも構いません。 4.手を2回たたいた後に、お題にあう言葉を言っていきます。 5.答えられなかったり、既に出た言葉を言ったらアウト! 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 罰ゲームなどを設ると盛り上がりす。 お題次第で盛り上がり度も違うので、いろいろ試してみましょう。 定番ながら皆が楽しめる宴会ゲームです。 ムーンウォーク
![]() マイケルジャクソンのダンスで有名なムーンウォークを、宴会芸でやってみよう♪
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 お好みで音楽でも… 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.両足を揃えて立ちます。 2.右足を爪先立ちにして全体重を乗せます。 3.左足を並べた足の状態で後方にスライドさせます。 4.適当なところでスライドさせた左足を、逆に爪先立ちにして全体重を乗せます。 5.爪先立ちにしていた右足を、次はべた足にして、後方にスライドさせます。 6.1~5の流れをスムーズに繰り返すと、ムーンウォークの完成です。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 マイケルジャクソンの仮装をしてやれば、さらにウケるはず。 練習が必要ですが、決まればカッコいいこと間違いなし! お盆にビール瓶とグラスを載せてムーンウォークで、笑いを誘うのもアリ! №1ゲーム
![]() 少人数で行うのにオススメの宴会ゲームです。
【宴会芸・宴会ゲームに必要なもの】 特になし 【宴会芸・宴会ゲームの進め方】 1.参加者は円になって座ります。 2.「この中で一番○○そうな人はだ~れ?」と言います。 3.参加者は「せーの!」といって、最も当てはまると思う人を指差します。 4.一番多く指を差された人が負けです。 【宴会芸・宴会ゲームへのアドバイス】 「学生時代もてた人」「お酒が強そうな人」など、みんなに指されても気分の害しないお題にしましょう。 罰ゲームが与えられても、悪い気はしないということで、罰ゲーム実行を狙っていけるゲームです。 |